グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション  at 

2015年04月05日

迷宮カフェ

ずっと気になっていた映画「迷宮カフェ」を見てきました。




群馬では前橋のけやきウォークで上映していたのですが、

上映期間は短く、残念ながら行けませんでした(>_<)



それで都内に行った際に見てきました。



お嬢さんを白血病で亡くした高崎の主婦の方(黒岩さん)が

何のツテもコネもないなか

「骨髄バンクを映画を通して広めたい!」という熱意で

色々な方の心を動かし、寄付を集め、映画製作が実現しました。

(映画実現までのエピソード→ ☆ 




骨髄移植を取り扱う映画というと、教育的だったり

闘病を描いたツライ悲しい内容を想像するかもしれませんが

群馬出身の帆根川廣監督のオリジナル脚本で作られた映画は

サスペンスタッチのヒューマン・ドラマで、

最後まで意外性に富んでいて、

笑いあり、感動ありで、楽しく見ることができました。



誰かが病気で亡くなるシーンもありません。

黒岩さんは「闘病ものやお涙ちょうだいものではないもの」と

誰でも楽しめる娯楽映画を希望したそうです。

(とはいえ、かなり泣ける内容となっています)






撮影も群馬県内で行われていて

前橋マチナカを流れる広瀬川、前橋刑務所、利根川、華蔵寺公園・・・

見覚えのある景色がたくさん出てきます。




(過去のブログの写真から)




映画は、山奥にあるカフェが舞台になっていて

そのカフェは桐生のNILSを使って撮影をしていたようです。



パンフレットのカフェの写真



何年か前に訪れたときの写真






【映画のストーリー】
落ちぶれた週刊誌の記者・榎木田は、人里離れた山奥に佇む古びたカフェを訪れる。そのカフェには、訪れる客が次々に失踪するという怪しげな噂があり、うまくネタを掴めばカネになると踏んだのだ。女主人のマリコ(関めぐみ)は、明るく活発な印象だが、時折影のある表情を見せる美人だった。榎木田は客を装って聞き込みを始める。主な常連客は、気弱なボディビルダーの松浦(角田信朗)、婚約者に逃げられたアスカ(市川由衣)、頭脳明晰で無差別殺人を計画していたというスグル(藤原薫)の3人。調査を進めるうち、明らかになってゆくカフェとマリコの秘密。マリコは密かに自殺者を募っていたのだ。薔薇の花を身につけて店を訪れるのがその合図だった。その客をカフェの二階へ案内し、簡単に死ねるというカプセルを見せると、そこでマリコは思いもよらない交換条件を口にする……。





結構、豪華(?)な俳優陣です。

どうして上映期間は短いし、各県で上映しないんだろう・・・

もったいないなぁと思いました。

(映画好きな方には賛否両論の映画のようですが)

私が見にいったときも、観客は6人ほど・・・(>_<)





本当はけやきウォークで上映が始まったらすぐに見て

ブログで紹介したかったなぁ。




映画の予告編のYou Tube ↓ (PCの方しか見れないかも?)

https://www.youtube.com/watch?v=z3H8QdvB8oU






主題歌「March」はandropの3rdアルバム「door」の収録曲で

すごくこの映画に合ってて良かったです。

「いつかは消えてしまう 僕らは今を生きる
またねと手を振っても ここから今始まる」






ランキングに参加しています。
応援クリックしていただけると嬉しいです♪
 ↓  ↓  ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
  » 続きを読む


Posted by まり  at 08:00Comments(8)