2014年06月12日
日本茶カフェ「葉のしずく」
先日富岡に行った際に、
お気に入りの日本茶カフェ「葉のしずく」さんに寄りました。
(以前の記事→ http://mari.gunmablog.net/e279681.html )
こちらは和菓子の菓匠 星野さんに併設されていて
星野さんのお菓子とお茶がいただけます。
素敵で落ち着いた和の空間。

奥に、仕切られた個室のようなテーブル席もあります。
私は気になっていた、生マンゴーの生どら焼きを。

どら焼きの皮をめくるとマンゴーがぎっしり♪

皮はもちもちで、すごく私の好みでした
マンゴーもとろっと甘く美味しかったです!!
こちらは、豆乳きなこシュー。

お友達とシェアしました。

豆乳きなこシューは、小ぶりながら
中のクリームはぎっしり詰まっていて食べ応えがあります!
これは100円(108円)なので、かなりお得感あり☆
こちらはお友達が注文した季節の練りきり「バラ」

ガラスのお皿が涼しげで素敵♪
この、「和菓子をガラスの器で」に憧れ、家で試そうとしたら、
色のついたガラス皿しか見つからない・・・
で、以前買った100均のお皿に乗せてみたら・・・
お皿が大きすぎました(;一_一)

この紫陽花の練りきりも、果匠 星野さんのものです♪
富岡製糸場が脚光を浴び、観光客が押し寄せ、
富岡の街ナカはどのお店も混雑しているようです。、
でも、こちらはちょっと街ナカから離れているので
喫茶室は私と友人のみでした。
オススメです♪
葉のしずく(果匠 星野)
http://www.kashou-hoshino.com/store.html#
みなさまの応援クリックのおかげでランキングがアップしました♪
本当にありがとうございますm(_ _)m
引き続き、応援していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村
お気に入りの日本茶カフェ「葉のしずく」さんに寄りました。
(以前の記事→ http://mari.gunmablog.net/e279681.html )
こちらは和菓子の菓匠 星野さんに併設されていて
星野さんのお菓子とお茶がいただけます。
素敵で落ち着いた和の空間。

奥に、仕切られた個室のようなテーブル席もあります。
私は気になっていた、生マンゴーの生どら焼きを。

どら焼きの皮をめくるとマンゴーがぎっしり♪

皮はもちもちで、すごく私の好みでした

マンゴーもとろっと甘く美味しかったです!!
こちらは、豆乳きなこシュー。

お友達とシェアしました。

豆乳きなこシューは、小ぶりながら
中のクリームはぎっしり詰まっていて食べ応えがあります!
これは100円(108円)なので、かなりお得感あり☆
こちらはお友達が注文した季節の練りきり「バラ」

ガラスのお皿が涼しげで素敵♪
この、「和菓子をガラスの器で」に憧れ、家で試そうとしたら、
色のついたガラス皿しか見つからない・・・
で、以前買った100均のお皿に乗せてみたら・・・
お皿が大きすぎました(;一_一)

この紫陽花の練りきりも、果匠 星野さんのものです♪
富岡製糸場が脚光を浴び、観光客が押し寄せ、
富岡の街ナカはどのお店も混雑しているようです。、
でも、こちらはちょっと街ナカから離れているので
喫茶室は私と友人のみでした。
オススメです♪
葉のしずく(果匠 星野)
http://www.kashou-hoshino.com/store.html#
みなさまの応援クリックのおかげでランキングがアップしました♪
本当にありがとうございますm(_ _)m
引き続き、応援していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村
店内高級感が有って素敵ですよね〜(´∀`)
マンゴーどら焼メチャ気になります(^皿^)
遂に富岡の時代ですね(笑)←失礼
応援クリック、ありがとうございましたm(_ _)m
引き続き、よろしくお願いいたします♪
葉のしずくさん、高級感が漂ってますよね~♪
マンゴーどら焼き、超オススメです!!
そうなんです、富岡の時代がやってきました☆(笑)
一過性でないといいのですが・・・←心配
ケーブルインターネットZAQが運営している地域情報サイト「まちこみZAQ」運営事務局です。
まりさんのブログはどの記事も情報が豊富で、大変魅力的な内容だと感じました。
是非まちこみZAQで群馬県エリアのまちレポーターとしてご活動いただけないでしょうか。
現在まちこみZAQでは、街のおすすめスポット・イベント・グルメ情報などを投稿いただく「まちレポーター」を募集しております。レポーターの皆様には月10件のレポートをご投稿いただくと、特典としてQUOカード3000円分を翌月に進呈しております。
もし興味を持っていただけましたら、まちレポーター募集ページより詳細をご確認の上、応募フォームよりご応募くださいませ。
【まちこみZAQレポーター募集ページ】
http://town.zaq.ne.jp/special/bosyu
【まちレポーター応募フォーム】
https://sc.zaq.ne.jp/machikomi2013/bosyu/agree.html
【まちこみZAQ】
http://town.zaq.ne.jp/
コメント欄にこのようなことを記載して大変申し訳ございません。
ご不快なようでしたら、削除してくださいませ。
コメントをありがとうございます。
そしてブログをお褒めいただき嬉しく思います。
「まちレポーター」のお話、大変光栄です。
ただ現在の私は平均で月に7件しか記事をアップしていないので
月に10件のレポートというのは、なかなかハードルが高いです・・・
でもQUOカードは魅力的でもありますので、前向きに検討させていただきたいと思います。
応募させていただく際は、よろしくお願いいたします。