グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション  at 

2014年06月08日

おすすめ♪

高崎市金古町にある

シルクの総合博物館「日本絹の里」へ行ってきました。



こちらは、繭や生糸に関する資料などの展示があり、

群馬県の蚕糸絹業の足跡と絹の素晴らしさを伝えて、

絹文化と蚕糸技術の継承などの重要性を発信しています。



そういう意味では、富岡製糸場がにわかに注目されている今、

関連施設として注目を浴びている場所かもしれません。



私は5月末から始まった企画展示

「海を渡ったシルクとオールドノリタケ」に興味があり

今回訪れました。





入館料が200円ということもあり、

正直言って、たいした展示数はないだろうと、

それほど期待はしていませんでした。



ところが、訪れてびっくり!!

200点以上の素晴らしく貴重なオールドノリタケで、

展示室が埋め尽くされていました!!





こんなに沢山のオールドノリタケの展示を見たのは初めて。

都内だって、これほどの数が一度に見られる展示は

そうそうありません。

学芸員さんも「みなさん、驚かれます」とおっしゃっていました。






オールドノリタケとは・・・

日本の食器メーカー「ノリタケ」の前身、日本陶器が

1800年代末から第二次世界大戦 の終わりにかけて製造し、

主にアメリカやイギリス に輸出された陶磁器のこと。

花瓶などの装飾品や洋食器に

素晴らしい絵付けや繊細な装飾や細工などが施されていて

世界中にコレクターがいる、まさに芸術品。





あまり知られていないのか、土曜日だというのに人はまばら。

これ、都内や横浜そごう美術館などの展覧会だったら、

ものすごい数の人が押し掛ける内容ですよ。




貴重なオールドノリタケが手の届くくらい近い距離で見られて、

しかも写真撮影もOK!

こんなことがあるなんて・・・・

もっと宣伝すればいいのに~絹の里さん!




しかもしつこいようですが、入館料はたったの200円☆

7月14日まで開催していますので

興味のある方はもちろん、群馬の方はぜひ

見に行ってみてください♪





あ、繭や生糸のできるまでのプロセスの展示も面白かったです!

生きた蚕もいて・・・触らせていただいちゃった♪

染色体験などの各種体験学習も充実してるようです。





日本絹の里

高崎市金古町888-1  027-360-6300

9:30~17:00 休館:火曜日、ほか

http://www.nippon-kinunosato.or.jp/




  » 続きを読む


2014年04月14日

桜と水仙のコラボ~~♪









東吾妻町にある岩井親水公園の脇にある水仙畑に行ってきました。

全然知らなかったのですが、

東吾妻町は国内有数の水仙の産地だそうですね。

水仙畑の脇が桜並木になっていて、

水仙と桜のコラボが本当に素敵でした。





菜の花と桜のコラボはよく見かけますが、

桜と水仙の組合せは珍しいかもしれませんね。


  

2014年04月09日

桜の美しい妙見寺と妙見茶屋

旧群馬町、現在の高崎市にある妙見寺に桜を見に行きました。

前日に国分寺跡の一本桜を見に行ったダンナさんが

国分寺跡に行く途中に通った妙見寺の桜も綺麗だったよ、

と教えてくれたので。












写真では伝わりにくいかもしれませんが、素晴らしかったです。

そして この妙見寺、かなり歴史のあるお寺なんですね。

創建年はよくわからないようですが、

714年か715年(霊亀元年)に創建されたと伝えられてるとか。




そして、妙見寺の存在を知るより前から知っていた

「妙見茶屋」。

チェーン店のようで、いくつか見たことあります。

(以前は総社神社の前にもありましたが、なくなってしまったようです。)




妙見寺の前にあるお店が妙見茶屋の本店だそう。











妙見茶屋を代表する商品は酒まんじゅうですが、

何年か前に うろこカフェさんに頂いて 食べたことあったので

今回は違うお菓子を購入。




一風。(いっぷう) 栗入りと求肥入りがあり、求肥入りを。







素朴な美味しさです。






それから、国府の月。




なかの白あんに、柚子が入っています。

甘さだけでなく、柚子の爽やかさが加わって、すごく美味しい♪

一風はよくありがちなお菓子ですが(ごめんなさいicon10)、

この国府の月はありそうでないかも☆上品なお味でした。






もちろん、国分寺跡の一本桜も見に行きました。


ちょうどこの時は青空でなかったので、

あまりきれいに写真が撮れなかった(>_<)

写真では分かりにくいのですが、とてもとても大きいです。

すごく存在感があって、神秘的な雰囲気もありました。





国分寺跡も妙見寺も、花見をしている方がいなかったので

ゆっくりと静かにお花見ができました。

来年も訪れたい場所です。






  

2014年04月05日

館林のさくらと世界一の鯉のぼりと焼きまんじゅう

この時期になると、テレビや新聞でよく見る光景。



館林の鶴生田川(つるうだがわ)の満開の桜と、

4000匹以上の鯉のぼり。



館林の鯉のぼりは、2005年には5283匹の掲揚数で

ギネス世界記録に認定されたそうです。


今日はちょうど晴れて、風もあったので

鯉のぼりが気持ち良く泳いでる光景が見られました♪

桜も満開で青空に映えて、とても綺麗でした。





鶴生田川のほか、館林市内の近藤沼、茂林寺川、

つつじが岡パークイン、多々良沼でも鯉のぼりは見られます。

(詳しくは館林観光協会のHP http://www.utyututuji.jp/ )






鯉のぼりと桜を堪能した後の素敵なランチのお話は

また後日にしますが、別バラ(2回目)のお話を先に・・・





こちらで、焼きまんじゅうを頂きました☆






やっぱり、その場で食べる【焼き立て】は美味しい♪

羽前屋忠左衛門本舗さんの味噌だれは、

濃厚でありながらサラッとした感じで

個人的には好みでしたface02


ランチに別バラ(1回目)も食べたのに、一人1本ぺろり(笑)






こんなに進んだ世の中だけど 今だに手作り 敢えて手作り


いいモットーですね♪


  

2013年11月20日

毎年恒例のりんご狩り♪

毎年恒例のりんご狩りをしに、沼田の関口りんご園さんへ。

今回ご一緒したのは、グンブロのユカリンさんとtammyさん♪

もちろん案内人は沼田のくんくん♪さん。




ぐんま名月はもう残り少なかったのですが

フジはまだまだありますよ~face02



ほ~ら!蜜がたっぷりicon12


美味しかった~face02




りんごもいっぱい食べて、もちろん りんごも狩って

お腹は結構いっぱいだけど、もちろんランチは別腹(!?)




「樹葉亭」さんというレストランでランチicon28





こちらのレストラン、と~っても眺めがいいんですよ。


訪れるのは二度目です。




1300円のセットを注文。

サラダかスープが選べたので、私はスープを。


カブのスープでした。




2種類のお店の自家製パン。


美味し~い♪




メインは選べて、私は魚を。


カワハギのポワレ。かぼちゃのニョッキ添え。

ニョッキ、美味しかった~♪





お腹はいっぱいなのに、スイーツはまたまた別バラ~☆と、

沼田に行くと必ずといってもいいほど寄る、

「カトウパティスリー・ラ・フウルミ」さんへ。




私が食べたのはミルフィーユ。

おいしゅうございましたicon06




ご一緒してくださった皆様、ありがとうございました。

  

2013年08月28日

上野村 不二洞

今年の猛暑で鍾乳洞へ行くのが人気だとか。

そんなニュースを聞く前でしたが、同じようなことを考え

涼を求めて、上野村の不二洞(鍾乳洞)へ行ってきました。



上野村を訪れるのは今回が初めてです。










不二洞への入り口までは、坂を登っていきます。

運動不足の私には、あのちょっとの距離でもキツかった・・・icon11


暑いのと坂を登ったので、汗をかいちゃいました。

でも鍾乳洞の入り口に辿りつくと、急にヒンヤリとした風が!

一気に汗が引いていきました。




薄暗い、上り坂のトンネルを歩いていきます。





そして鍾乳洞のなかへ。









関東一の規模というだけあって、広いです。


何万年という時間をかけて作られた、自然の洞窟、奇岩。

神秘的な眺めにため息がでます。





とこちゃんの願いが叶ったという鍾乳石。


私もお願い事をしてきました。




行きは坂を登ってきたので、帰りは下り坂。


こんな気持ちのよい眺めを見ながらのお散歩は楽しい♪




そして天空回廊、上野スカイブリッジへ。


長さ225mの吊り橋です。




高さ90mの橋の上からの眺めは圧巻です!

森が広がっています。




ぐんまちゃんも記念撮影☆



11時、13時、15時から15分間、

スカイブリッジからシャボン玉が舞います。






上野村ふれあい館や




銘木工芸館で



上野村の木工品をたっぷり見てきました。

プレゼントに良さそうな木のおもちゃが色々あったり

使い勝手の良さそうなお盆やお椀もたくさんあって

見ごたえありました。




座り心地の良い椅子があって、見た目も素敵で

とってもとっても欲しくなりました。

8万円が半額になって4万円でしたが・・・・

今の住まいには大きすぎて置けないので諦めました。

でもいつか広いところに引っ越せたら、あんな椅子が欲しいなぁ。





  

2013年06月16日

田口町ほたるの里

何年も前から気になっていましたが、

毎年、なかなか私とダンナさんの予定が合わず・・・

ようやく今年は行くことができました☆





田口町ほたるの里。



都会育ちのダンナさんは ほたるを見るのが初めてだったらしく

感動していました。




また来年も来たいな。


  

2013年05月21日

山乃気

親戚は東京に戻っていきましたが、

まだ親戚の群馬滞在中の話を。



四万温泉に行く前。中之条でお昼を食べることに。



何しろ親戚はマイペースなので、細かい予定が立てられない。

なので、お昼を食べるお店も決めていませんでした。




ちょうど「お腹が空いた」となったときに中之条の駅の近くにいたので

以前、ダンナさんと行ったことのある

「山乃気」というお店で食事をすることにしました。

(以前の記事→  )




1100円のランチが3種類ありました。



まずは、どのランチにもついてくる前菜の盛り合わせとサラダ。(奥)





前回に来たときは漆器に前菜が盛られてきましたが

今回は竹のかごに蕗の葉をあしらい、そこに前菜が♪

素敵な演出に、親戚も私も大喜び。




メインは、私と親戚2人は「気丼」を。


私は前回もこれを食べました。





ダンナさんは「カレー」を。

カレーはフルーツや野菜を水を使わずに煮込んで作られたもの。


ダンナさんも前回もカレーでした。





食後にドリンクもついてきます。



この内容で1100円は、「なんて安いの!」と親戚は

ひたすらビックリ&感動していました。

喜んでいただけたようで良かったです。





こちらのお店、食べログなどでオーナーさんについて

ちょっと書かれているようですが、

この日は不在だったのか、感じのいい若い店員さんたちが

接客をしてくれたので、親戚の印象もグッド☆




親戚は、テーブルに飾られたカモミールも嬉しかったようです。


おしぼりに添えられた葉も、いい演出ですね。




窓から見える、お庭やお庭の向こうの山の眺めに

都会の方たちには癒されたみたい。


満足の昼食となりました。










山乃気(やまのき)

吾妻郡中之条町伊勢町5-4  TEL:0279-75-7388
  

2013年05月10日

とても綺麗でした

グンブロの 「群馬フラワーハイランド」さんのブログ で拝見した

満開のツツジの写真が素晴らしかったので

先日、安中に見に行ってきました。




ツツジというと館林が有名ですが、

安中にもこんなに素晴らしい場所があったなんて。。。




















ツツジの写真ばかり載せていますが、

ほかにもオオデマリやシャクナゲなど、季節の花が

咲き乱れていました。





1万5000坪の敷地(山?)をコースに沿って

ハイキングしながらお花を観賞する感じで回ります。

運動不足の身体には、結構いい運動になった気がします(笑)





両親がツツジが好きなので、

いつかこちらに連れて来たいと思いました。

(ただ、母が歩けるかどうか心配ですけど・・・)







桜の木もたくさんあったので、来年は桜の時期にも来てみたいなぁ。

入場料500円は、私は安いと思いました。

一年中開いてるのかと思ったら、

1月から5月末までの営業のようです。







群馬フラワーハイランド

http://flowerhighland.gunmablog.net/


※舗装されていない道を歩くので、スニーカーなど

歩きやすく滑りにくい靴で行くことをオススメします。




  

2013年04月19日

桜のドーナツ

広告新聞で見つけて、気になって買いに行った

地球屋さんの「桜のドーナツ」。



揚げていない、焼きドーナツです。




ドーナツ生地にも桜の葉がいっぱい入っています。

桜のスイーツは、しょっぱいものも多く、

私はそういうものは苦手なのですが、これは塩気もちょうどいい。

ドーナツをコーティングしているホワイトチョコは

写真ではわかりにくいのですが、淡いピンク色。

ホワイトチョコのわりには甘すぎず、程よい甘さです。



桜の花があしらわれているのも可愛いし、

桜餅のように、桜の葉が添えてあるのもポイント♪

桜の香りがほんのり。

榛東村まで足を運んで良かったと思えるドーナツでしたicon12

期間限定で4月21日(日)までの販売だそうです。






それから、こちらは通年販売の「こだま」



ナッツやドライフルーツがたくさん乗って、綺麗icon12

見た目に惹かれて、こちらも別の日に食べてみました。

こちらも美味しかったです♪





  

2013年02月10日

ろうばいの郷

先日、安中・松井田の「ろうばいの郷」に行ってきました。









週刊ポストの「絶景世本遺産」のコーナーでも紹介されたそうです。






ぐんまちゃんで撮影をしていたら、

あちこちで笑われてしまいました。



そりゃそうか。

いい歳をした夫婦が、ぬいぐるみを持ってたら滑稽かもicon11

  

2012年09月04日

GARBAでお食事

これも先月上旬の話です。

ダンナさんと水上方面に行ってきました。




ランチに行ったのは、バウムウーヘンが人気のGARBAさん。

バウムクーヘンのお店ですが、ランチもやっているのです。

ちょうど土曜だか日曜だったので、激混み!!

とういうわけで、ちょうど空いた外のテラス席に座りました。






山を眺めながらも素敵~!






・・・と言いたいところですが。

みなかみといえども暑いase01






でも食欲は衰えませんので、しっかりお食事しましたよ☆





まずはランチについてるミネストローネ。







私はキッシュランチを選びました。






運ばれてきた瞬間、私の想像するキッシュとは違うな、とか

キッシュが小さいな、とか思いましたが、

食べてみたら美味しかったのと

ほかにもいろいろなおかずがついていたので大満足☆







ダンナさんはハンバーグランチ。



デミグラスソースか和風か選べて、デミグラスソースを選んでました。

ごはんが少なめでダンナさんには足りるかな??と思いましたが

「この後にデザートがくるから大丈夫♪」と。







そう、このランチのセットには、

お店のウリの「バウムクーヘン」のデザートがつくのですicon06



もちろん、バウムクーヘンは間違いなく美味しいです♪






そしてドリンクはアイスカフェオレを選んだのですが

このカフェオレは美味しかった~♪



ここのドリンクは、「セガフレード」のものですからね♪







キッシュランチは1300円、ハンバーグランチが1560円でした。

全体的にお食事はお高いですけど、観光地だから仕方ないのかな。

でもお子様ランチ500円とかもありました☆




とにかく来店客が多く、でもそのわりに席が少ないので、

お店に入れずにUターンしていく車がたくさんいました。

前回、平日に来たときは空いてる感じでしたが・・・土日はすごい。

並ばずに入れてラッキーでした。

次に来たら、スイーツセットを食べてみたいですface02







GARBA(ガルバ)

利根郡みなかみ町大穴815-3  TEL:0278-25-3887

営業:9:00~19:00 定休:火曜

http://www.garba.jp/












  

2012年08月28日

向日葵



大岩フラワーガーデンです。



向日葵を見ると元気がでます(*^_^*)





大岩フラワーガーデン  http://www.ohiwafg.com/  

2012年07月05日

下仁田あじさい園




下仁田IC近くの、下仁田あじさい園に行ってきました。

みなさんのブログを拝見して、一昨年から行ってみたかったのです。





訪れて良かった!!

こんなにたくさんの紫陽花が咲いているのを初めて見ました。

もう終わりに近づいていましたが、じゅうぶん楽しめました♪


約3万㎡におよそ2万株の紫陽花が植えられているそうです。

群馬県の あじさい園では一番だそうですよ。













7月7日(土)、8日(日)にも あじさい祭が開催されるそうです。

お時間のある方は、ぜひ行ってみてくださいface02











下仁田あじさい園

群馬県甘楽郡下仁田町馬山地内

上信越自動車道 下仁田IC西側
  

2012年04月17日

高崎百衣観音と桜

先日、朝5時に起きて、ちょっとだけ桜を見に行ってきました。

行ってきたのは、高崎の百衣観音。



雨の後の晴れ渡った青空に、澄んだ空気。

早朝の静けさの中に響き渡る小鳥のさえずり。


人もほとんどいなかったので、ゆっくりと桜を見ることができました。




初めて訪れましたが、観音様の大きさにビックリ。

約42メートルあるそう。

真っ白な観音様が青空に映えてすごく美しかったです。





観音様の胎内も見学できるということでしたが、

このときは時間が早すぎて、入ることはできませんでした。

いつか登ってみたいと思います。



  

2011年02月24日

富岡製糸場


美味しいお昼ごはん(のお話はまた後で♪)のあとは、

世界遺産暫定リスト記載の富岡製糸場へ。

無料のガイドツアー(約一時間)が わかりやすい説明で

とても素晴らしかったです。

富岡製糸場に行かれるなら、絶対にガイドツアーに入ることを

おすすめします。
  

2011年02月24日

今日は富岡


貫前神社に来ました
  

2010年10月29日

ティアツリー

えーっと、これも一か月以上前の出来事です。

遅れ遅れの記事のアップですみませんase02

とこぶしさんと一緒に沼田に行ってきました~icon17

沼田ということで、くんくん♪さんにも声をかけて

川場村の素敵カフェ ティアツリーさんに行ってきました。

私は3回目ですface02

去年の記事はコチラ→ 


お店の外観からして、女子はテンションあがると思いますicon14





去年と、ちょっとお店の雰囲気(家具の位置?)が変わっていました。










テーブルに着くとお水が出てきたんですけど


りんごが入っていて、か~わいいface05


こちらはランチのコースを頼むと出てくる 前菜とスープ


一番右は きたあかり(じゃがいも)のスープ。

これ、濃厚でと~っても美味しかった~icon06

真ん中のは・・・


ハーブクッキーにカマンベールチーズを乗せたもの

このハーブクッキー。チーズと合うんですよ~すっごく!

お持ち帰りしたいくらい、美味しかったicon14




私が注文した、季節の野菜と豚肉のお皿





私のメインの写真がいまひとつ綺麗に撮れなかったので・・・

とこぶしさんのお魚の料理の写真もパチリ☆






こちらは、名前を忘れてしまいましたが、ハーブティー。


冷たいハーブティーはあまり飲んだことありませんが、

これはクセもなく、美味しく飲めました☆


そして、選んだデザートは・・・


ブルーベリーのロールケーキ

ケーキ屋さんのロールケーキには負けますが(ごめんなさいase02

美味しかったですface01




しかし、相変わらずの人気店で、次から次へとお客様が。

予約してない方は、入れなかったみたいです。


去年ここに、ゆきん子ちゃんやピエールお嫁ちゃんと来たんだっけ。

そういえば、ピエールお嫁ちゃん、最近ブログ更新してないけど、

お元気かしら・・・・。



TiA Tree (ティアツリー) http://www15.wind.ne.jp/~tia-tree/  

2010年07月29日

沼田ツアーの続き

先週の沼田ツアーの続きです。

銀の月さんでランチを食べたあと、くんくん♪さんの車で、

たんばらラベンダーパークへicon17

去年、ゆきん子ちゃんと訪れた 思い出の場所でもあります。

もう一年も経つのね・・・懐かしいなぁface01

お天気に恵まれ、気温は低いものの、日差しは強かったicon01



ラベンダーの香りが広がっていましたicon12





去年、ゆきん子ちゃんが注目していたこの方


パールヤロウも健在でした♪



今年はヤロウイエローなんて方も。

写真は撮りませんでしたが、このほかにもヤロウレッドなんてのも。

みんなで、戦隊ものみたいだねって笑いましたface10



そして、ラベンダーを見た後にケーキは食べに行っちゃいましたよface06

沼田でお気に入りの、パティスリー カトウさん



スイカのケーキ。

これ、スポンジもふわっふわっで、クリームもとても上品な甘さで

すごく美味しかったですicon22 でもイチゴなら、さらに美味しいかも。

今度はイチゴのショートケーキを食べてみよっと♪

そして、こちらで頂くコーヒーもお気に入りだったのですが・・・

残念ながら、コーヒーのお味が変わってしまったようですicon07

豆が変わったのか、コーヒーメーカーが変わったのか、

それとも、淹れる方が変わってしまったからなのか・・・。

でも、それを差し引いても、ケーキが美味しいので、

沼田に来たら また是非、来たいお店です~face02

カトウさんの過去の記事はコチラをクリック☆→       




KATΘ Patisserie La Fourmi

住所: 沼田市高橋場町2115-1  電話: 0278-24-2340

営業: 10:00~19:00
  

2010年04月14日

お花見♪

昨日は、グンブロのくんくん♪さんとつきんこさん、Jinbackさんと、

お花見に出かけましたicon17

まずはお弁当をあるお店で調達してから、赤城千本桜へ。

写真が綺麗に撮れませんでしたが、

桜はちょうど満開~icon12

赤城千本桜は、『日本のさくら名所100選』に選ばれてるそうですface02

そして、お弁当を食べた後に向かったのは、


大胡ぐりーんふらわー牧場。

こちらも桜が満開でしたface02

のんびりとした雰囲気でいいですね。



美しい桜を見ながら、一人、去年を思い出していた私。

ちょうど去年の今頃、私は電車とバスを乗り継いで、

一人で赤城千本桜とぐりーんふらわー牧場に桜を見に行きました。

去年の今頃は、まだお友達どころか、知り合いもいなくて、

ひとり寂しくお花見をしていたんですよね。

ぐりーんふらわー牧場のお隣の「道の駅」でパンを買って、

ひとりで桜を見ながら食べたなぁ・・・・などと思いだしていました。

あの頃は、まさか一年後に、私にお友達ができて、

一緒にお弁当を食べながらお花見が出来るなんて想像もしてなくて。

みんなで笑って話しながら、満開の桜を眺める幸せ。

「お友達が出来て良かったなぁface01」と、つくづく思いました。



↓ これは、去年一人で見に来たときの、赤城千本桜の写真。