2014年10月06日
上野村の古民家カフェ
去年からずっと行ってみたかった
上野村のcafe yotacco(カフェ よたっこ)さんへ行ってきました。
人気ブロガーのつぶさんが連れて行ってくれたのです♪
去年上野村を訪れたときは すごく遠く感じたのですが、
つぶさんとお話していたら あっという間でした。
でも私は運転してないから・・・つぶさんは長く感じたかも(^_^;)
お店の場所は上野村の道の駅「うえの」のすぐ近く。
お店のブログや、よたっこさんに行ったブロガーさんのブログを見て
もっと田舎というか山のなかにお店があると思っていたのですが、
上野村のなかでは繁華街(??)のなかにあります。
去年、道の駅に寄ったときは分かりませんでした(^_^;)
よたっこさんは、築130年の養蚕家屋を改築した古民家カフェです。

建物が見えた瞬間、「おぉ!よたっこさんだ!」と感激しました。
写真だけは何度も目にしていたので。
「よたっこ」とは、上野村の方言でいたずらっ子という意味。
私たちがお店の外観の写真を撮っていると、
猫ちゃんが駆け寄ってきてくれました♪


オーナー夫妻は、ご主人が上野村のご出身。
奥様は千葉県の方で、お二人の結婚直後にこの家を購入して
自分たちで修復・改装をしていったそう。


この日は半袖でもいいくらいの気候(28℃くらい)でしたが、
古民家のなかは かなりヒンヤリ。

土間に打ち水をしたので、店内の気温はかなり下がったらしいです。
私たちは、囲炉裏の席へ。


お茶は有機三年番茶。美味しいし、ほっこりします~(*^_^*)
結構寒く感じてきたので、囲炉裏に火を入れてもらうことに。
つぶさんが風を送って、火をおこしてくれてます。


お昼ごはんのメニューは一種類。
運ばれてきた「よたっこのお昼ごはん」(1000円)


美味しそうです~!!
メインは黒豆おからのコロッケ

よたっこさんの畑でとれた黒豆のおからと男爵いもで出来ています。
ボリュームあって、食べ応えがあります♪
コロッケの奥は、赤いも味噌炒め。自家製のお味噌を使ってます。
味噌炒めは上野村の郷土料理だそうですよ。
赤いも味噌炒めの左には、椎茸のバジルチーズ焼き。
サラダは、よたっこさんの畑で採れた人参ときゅうりです。
お味噌汁はナスとズッキーニ。、
お味噌汁にズッキーニは初めてだったけど、合うんですね~!
美味しかった♪
よたっこさんの畑や地元で採れた野菜を中心に手作りした
身体によい料理。
愛情が感じられ、元気がでました~(^◇^)
ミニデザートがついていて、これは有機豆乳のプリン

よたっこさんの小豆のあんこに、黒蜜ときなこがかかってます。
またこのあんこときなこがめちゃめちゃ美味しい!
きなこなんて、味が濃いというかしっかりとしているというか、
今まで私が食べてきたきなこって何だったんだろう、って感じです。
他のデザートも気になるし、これはまた来なくては!!
オーナーさんは20代のころ4年間、自転車で世界を巡る旅へ出ていたそう。
私も4カ月間だったけど、ヨーロッパ放浪の旅をしていたので、
オーナーさんの旅の話は興味深かったです。
よたっこさんの居心地の良さは、
趣のある古民家や美味しい料理はもちろん
間違いなく、オーナー夫妻のお人柄によるものでしょう。
お庭からは、上野村の豊かな山並みと青空が眺められます。

ここのチェアー、特等席だなぁ。
道の駅の国道を挟んだ反対側、この看板が目印です。
看板の前の国道沿いの空き地(?)に車が置けるようになっています。

この看板から畑の上のほうを見ると、蔵が見えます。

この蔵のあるところが、よたっこさんです。

cafe yotacco
よたっこさんは普段は農業をされているので、
営業は水曜日と土曜、日曜日です。(冬季休業)
イベントなどに参加するときはお休みになるときもあるので、
ブログで営業日はご確認ください。
http://yotacco.exblog.jp/
ランキングに参加しています。
応援クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村
上野村のcafe yotacco(カフェ よたっこ)さんへ行ってきました。
人気ブロガーのつぶさんが連れて行ってくれたのです♪
去年上野村を訪れたときは すごく遠く感じたのですが、
つぶさんとお話していたら あっという間でした。
でも私は運転してないから・・・つぶさんは長く感じたかも(^_^;)
お店の場所は上野村の道の駅「うえの」のすぐ近く。
お店のブログや、よたっこさんに行ったブロガーさんのブログを見て
もっと田舎というか山のなかにお店があると思っていたのですが、
上野村のなかでは繁華街(??)のなかにあります。
去年、道の駅に寄ったときは分かりませんでした(^_^;)
よたっこさんは、築130年の養蚕家屋を改築した古民家カフェです。

建物が見えた瞬間、「おぉ!よたっこさんだ!」と感激しました。
写真だけは何度も目にしていたので。
「よたっこ」とは、上野村の方言でいたずらっ子という意味。
私たちがお店の外観の写真を撮っていると、
猫ちゃんが駆け寄ってきてくれました♪


オーナー夫妻は、ご主人が上野村のご出身。
奥様は千葉県の方で、お二人の結婚直後にこの家を購入して
自分たちで修復・改装をしていったそう。


この日は半袖でもいいくらいの気候(28℃くらい)でしたが、
古民家のなかは かなりヒンヤリ。

土間に打ち水をしたので、店内の気温はかなり下がったらしいです。
私たちは、囲炉裏の席へ。


お茶は有機三年番茶。美味しいし、ほっこりします~(*^_^*)
結構寒く感じてきたので、囲炉裏に火を入れてもらうことに。
つぶさんが風を送って、火をおこしてくれてます。


お昼ごはんのメニューは一種類。
運ばれてきた「よたっこのお昼ごはん」(1000円)


美味しそうです~!!
メインは黒豆おからのコロッケ

よたっこさんの畑でとれた黒豆のおからと男爵いもで出来ています。
ボリュームあって、食べ応えがあります♪
コロッケの奥は、赤いも味噌炒め。自家製のお味噌を使ってます。
味噌炒めは上野村の郷土料理だそうですよ。
赤いも味噌炒めの左には、椎茸のバジルチーズ焼き。
サラダは、よたっこさんの畑で採れた人参ときゅうりです。
お味噌汁はナスとズッキーニ。、
お味噌汁にズッキーニは初めてだったけど、合うんですね~!
美味しかった♪
よたっこさんの畑や地元で採れた野菜を中心に手作りした
身体によい料理。
愛情が感じられ、元気がでました~(^◇^)
ミニデザートがついていて、これは有機豆乳のプリン

よたっこさんの小豆のあんこに、黒蜜ときなこがかかってます。
またこのあんこときなこがめちゃめちゃ美味しい!
きなこなんて、味が濃いというかしっかりとしているというか、
今まで私が食べてきたきなこって何だったんだろう、って感じです。
他のデザートも気になるし、これはまた来なくては!!
オーナーさんは20代のころ4年間、自転車で世界を巡る旅へ出ていたそう。
私も4カ月間だったけど、ヨーロッパ放浪の旅をしていたので、
オーナーさんの旅の話は興味深かったです。
よたっこさんの居心地の良さは、
趣のある古民家や美味しい料理はもちろん
間違いなく、オーナー夫妻のお人柄によるものでしょう。
お庭からは、上野村の豊かな山並みと青空が眺められます。

ここのチェアー、特等席だなぁ。
道の駅の国道を挟んだ反対側、この看板が目印です。
看板の前の国道沿いの空き地(?)に車が置けるようになっています。

この看板から畑の上のほうを見ると、蔵が見えます。

この蔵のあるところが、よたっこさんです。

cafe yotacco
よたっこさんは普段は農業をされているので、
営業は水曜日と土曜、日曜日です。(冬季休業)
イベントなどに参加するときはお休みになるときもあるので、
ブログで営業日はご確認ください。
http://yotacco.exblog.jp/
ランキングに参加しています。
応援クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村
私の行きたいリストに、だいぶ前から載って居るのですが…(≧▽≦)
が…
行ってみます(笑)
あ、やっぱり「行きたいリスト」に載ってました(^m^)??
でも上野村って遠いイメージがありますからね~「行く!」って決めないと、なかなかね。
雰囲気もお料理も優しくて、ほっこりして、気持ちもほぐれます。
遠くても足繁く通いたくなる魅力あるお店でした(*^_^*)
季節ごとに訪れたいな~紅葉のころ、また行っちゃおうかな♪
時間が無くて←時間が無くて行く距離ではなかった(笑
お昼は適当にイノブタたべちゃった☆
高速使っちゃったので思っていたより近かったイメージでしたが。
以前に道の駅には行ったことあったけど
お向かいの看板には全く気付きませんでしたわー。
お店の雰囲気、改築前の親せき宅にそっくりで懐かしすぎて行ってみたくなっちゃいました☆
思ったより近かったです♪
まりさんと話していたから、一層近く感じました(笑)
やっぱりドライブは、誰かと一緒に行くのがいいですね♪♪
「上野村のなかでも繁華街」…面白い表現だなあ~(笑)
でも本当にそうでしたよね。
ここまで「道の駅」に近いとは!正直思ってなかったです(^▽^)
改めて…今回は一緒に行っていただき、ありがとうございました!
まりさんのお陰で行くことができたと思っています。
またどこか、お出かけしましょうね♪
よろしくお願いします~(^-^)/
とこちゃん、上野村は時間があるときに行ったほうがいいね(笑)
高速使って行く方法もあるんだね~!
イノブタの美味しいお店もあるって聞いたことある(^^)
よたっこさん、昔の親戚さんのお家に似てるんだ~養蚕農家だったのかな?
とこちゃんも気に入ると思うから、いつかぜひ行ってみてね♪
つぶさん、その節は本当にありがとうございました(*^_^*)
「一緒に行っていただき、ありがとうございました!」は私の台詞ですよー!!私は運転ができないので、本当につぶさんのお陰で実現できたと思ってます(^-^)/
「上野村のなかでも繁華街」・・・表現力がなくてすみません(^_^;)
繁華街ってほどでもなかったですかね(笑)
ぜひぜひ、またどこかお出かけしましょ♪
こちらこそよろしくお願いしま~す(^◇^)
よたっこに行かれたのですね。
ご主人は芸人のなすびに似ていませんでしたか?
僕が行ったのは2年前の開店日でしたね。
たまたま、登山の帰りに道の駅にチラシが置いてあったので寄らせて貰いました。
優しい感じの田舎料理で旨かったと記憶しています。
コーヒーも自家焙煎と言ってたと思います。
グンブロの女性たちはまりさんを中心にして凄く活発ですね。
7年目に突入との事ですがこれからもどんどん盛り上げて下さい。
よよよいさん、初めまして。コメントありがとうございます(*^^*)
よたっこさんのご主人、なすびに似ていましたー(≧▽≦)
よよよいさんは登山をされるんですね!素敵な趣味です(^o^)
それにしても、たまたま訪れた日が開店の日だったとはすごいですね!
たまたま入ったお店が素敵だったり美味しいと嬉しいですよね♪
近くにすんでいたら足しげく通っていたと思います。
グンブロ、4年くらい前まではオフ会も頻繁だったし、皆さんの更新も頻繁で すごく盛り上がっていたんです。
でも人気ブロガーさんがみんな止めたりブログを引っ越したりで、すっかり寂しくなってしまいました(>_<)
私には盛り上げていく力はありませんが、これからもグンブロでブログを続けていきたいと思います(*^^*)
よよよいさん、良かったらまたブログに遊びに来てくださいね!
興味がないと思いますけど、「こんな
食堂があるんだ」と思ってください。
上野村のふれあい館の前に「谷間」という食堂があります。
ここのラーメン定食に驚きました。
ラーメンが即席ラーメンです。
空き袋を見せられてサッポロ一番味噌、塩、醤油から選んでくれと言われたので確か塩を注文したと思います。
運ばれるまで期待はしていませんでしたが食べてみるとホントに旨かった。
調べた訳じゃないけど他にも「即席ラーメン定食」なんてあるんですかね!
上野村情報、ありがとうございます(*^_^*)
ラーメン定食のラーメンが即席ラーメンだなんて初耳です(@_@;)
でも美味しかったなんて、何か美味しく作るコツがあるのかしら(^◇^)
私、サッポロ一番が好きなんですよ~♪
定食の価格にもよりますが、【アリ】だと思います!!
ブログのネタ的にも面白いですし~(^m^)
即席ラーメン定食・・・山小屋とかならありそうですね(笑)