2009年10月27日
崎陽軒のシウマイ
群馬県民の方のソウルフードが焼きまんじゅうだとしたら、
横浜市民のソウルフードは、崎陽軒のシウマイかもしれません。

横浜にいる時は、それほど食べたいとも思いませんでしたが、
横浜を離れると、ときどき無性に食べたくなります。

昭和3年の誕生なんですね~。
私の両親が生まれる前からあったと思うと、歴史を感じるなぁ。

やっぱり久しぶりに食べると美味しいわ~
ところで、シウマイの箱に入ってる、陶器製のお醤油入れ。

今回初めて気付いたのですが、いくつか種類があるようです。
調べたら、この醤油入れには「ひょうちゃん」という名前があるそうです。
現在、48種類の絵柄があるとか。 全然知りませんでした
昔は80種類の絵柄に、4色あって、計320種類あったそうです
しかも、クリスマス時期には、限定で「クリスマスひょうちゃん」
なるものが入ってるそうです。これも7種類あるみたい。
崎陽軒のシウマイ、奥が深いのかも・・・
みなさんのソウルフードは何ですか?
横浜市民のソウルフードは、崎陽軒のシウマイかもしれません。
横浜にいる時は、それほど食べたいとも思いませんでしたが、
横浜を離れると、ときどき無性に食べたくなります。
昭和3年の誕生なんですね~。
私の両親が生まれる前からあったと思うと、歴史を感じるなぁ。
やっぱり久しぶりに食べると美味しいわ~

ところで、シウマイの箱に入ってる、陶器製のお醤油入れ。
今回初めて気付いたのですが、いくつか種類があるようです。
調べたら、この醤油入れには「ひょうちゃん」という名前があるそうです。
現在、48種類の絵柄があるとか。 全然知りませんでした

昔は80種類の絵柄に、4色あって、計320種類あったそうです

しかも、クリスマス時期には、限定で「クリスマスひょうちゃん」
なるものが入ってるそうです。これも7種類あるみたい。
崎陽軒のシウマイ、奥が深いのかも・・・

みなさんのソウルフードは何ですか?
真空パックでないやつ、この間初めて食べましたが美味しかったなぁ♪
個人的ソウルフードは「おつみっこ」です^▽^←ある意味謎の食べ物☆
あとは、浪速屋のたこ焼き!←ちょっと変わっちゃった。しかも冷めたやつぅ。
私もシウマイ好きです(シュウマイじゃないんですね)。このお弁当もありますよね~。ごはんの支度をなーんにもしたくない時、シウマイがあるとこれでごはんにしてしまいます。結構長期保存ができるので、常備しています。(私もアラフォー主婦です)
いつもまりさんのブログ楽しく拝見しています。他にも前橋での楽しいこと、見つけたら遊びに来ます。ではまた♪
ある事を知りませんでした。
全部集めると…何かあるのかな。
でも・・・とても面白いです!!
崎陽軒のシウマイとても食べたいです
\(^o^)/
うちの母、「真空は美味しくない」っていって横浜に行くと必ず買ってきてたな~
お肉だけの焼売と違って、さっぱりしてる気がする。飽きないのよね♪
私のソウルフードは神社コロッケともんじゃ焼き(伊勢崎)ね。
当時はお醤油のふたはコルクだったような?
^^
ソウルフード・・・私的にはおぎのやの釜めし!(*^^)v
第二のソウルフードです(^^)
横浜のいとこのお土産はいつもこれ!
美味しいですよね~
48種類もあるんですか?
知りませんでした!
そう、昔はコルクでしたよね、ひまわりさん。
私のソウルフードはやきまんじゅうとぺヤングのソース焼きそばです(^^)v
神社コロッケも美味しいですよね!
前の職場が伊勢崎で時折いただいていました。
父がトラックの運転手だったので、横浜に行くと必ず買ってきてくれたものです☆
ソウルフード・・・・・
やっぱ焼きまんじゅうかな・・・・・・
ここはひとつ、
チーズケーキってのはどうでしょうか???
そして、シュウマイおいしそう♪
横浜を離れると、無性にしゅうまいが食べたくなるっていう気持ち、うろこはよぉ~くわかります*^^*
もちろん、うろこのソールフードは、めんたいこ&豚の魂がそそがれた、豚骨ラーメンよぉ~*^^*
お醤油入れ、色々な絵があったことを、今回初めて気がつきました☆
コレクターとかいそうよね(^m^)
真空パックより、断然「昔ながらのシウマイ」が美味しいのよね~(*^_^*)
とこさんのソウルフード。
「おつみっこ」って、なぁに~~???初めて聞きました☆
気になります!
浪速屋のたこ焼きも食べてみたいなぁ(*^_^*)
ちゃりん子さんもシウマイお好きでしたか~(^∇^)
そうそ、シウマイ弁当もあるんですよね☆たま~に食べますよ♪
私もシウマイを冷凍しておいて、食事作るのが面倒なときに食べます☆
今回はすぐに食べちゃって・・・もっと買っておけばよかったです(^^;
うふ。ちゃりん子さんもアラフォー主婦さんでしたか(^m^)
お仲間、お仲間~♪♪♪これからもよろしくお願いしますね(^_-)-☆
ブログいつも見てくださってるなんて嬉しいです♪
前橋情報あったら、教えてくださいね~☆
お醤油入れの「ひょうちゃん」。コレクターもいるそうです☆
陶器でこんな小さな入れ物を作るのは大変でしょうに・・・
プラスチックではなく陶器製、というのが崎陽軒のこだわりなんでしょうね(^^)
崎陽軒のシウマイは、横浜市内の主な駅の構内でも買えますよ。
いつか機会があったら、食べてみてくださいね~(*^_^*)
お母様も崎陽軒のシウマイがお好きだったのね(*^_^*)
そう、真空パックのだったら、けやきウォークで売ってるのも見たんだけど、味が全然違うのよね~美味しくない(>_<)
たしかに、崎陽軒のシウマイは具がぎっしり詰まっているのにあっさりしてて飽きないのよね♪
神社コロッケは、この間、記事にしてたやつね!私も食べたいわ~(^^)
伊勢崎がもんじゃ焼きが有名だとは知りませんでした☆
これもいつか食べてみたいわ~(*^_^*)
ひまわりさんも、崎陽軒のシウマイに思い出があるんですね!
結構、群馬のみなさんにも馴染みのある一品なんだなぁと嬉しくなりました(*^_^*)
そうです、そうです!昔はお醤油入れのふたはコルクでした!!
よくコルクのふたを落っことして、転がってどこかに見えなくなって・・・なんてことがありました(笑)
ひまわりさんのソウルフードはおぎのやの釜めしなんですね☆
私もここ数年は食べてないので、久しぶりに食べたくなりました♪
崎陽軒のシウマイが第二のソウルフードだなんて嬉しいです(*^_^*)
シウマイ、美味しいですよね~♪
私もひまわりさんとぼらぼらさんのコメントで思い出しましたが、
たしかに醤油入れの蓋は昔はコルクでした!
なつかしいですね(^^)
ぼらぼらさんのソウルフードは、やっぱり焼きまんじゅうなんですね☆
主人とも、「いつか、焼きまんじゅうがソウルフードになるかもね」と話してます。
でも、ぺヤングのソース焼きそばって・・・群馬に工場があるからでしょうか?
桐生に行く途中にペヤングの工場があったのが、印象に残ってて(^^)
神社コロッケも、食べてみたいです♪
シュクルさんも、崎陽軒のシウマイ大好きでしたか~嬉しいです(^∇^)
お父様のお土産の、思い出の品なんですね(*^_^*)
ソウルフードはやはり焼きまんじゅうですね☆
シュクルさんなら、「チーズケーキ」もアリですよね~♪
私たち夫婦は、いつか群馬を離れたら、シュクルさんのチーズケーキがソウルフードになるかもしれません(^^)
うろしゃんは、崎陽軒のシウマイ、食べたことないよね(^^)
今度、お土産で買ってくるけんね~(九州弁、これで合ってる??)
地元を離れると懐かしくて無性に食べたくなる気持ち、九州を離れたうろしゃんならわかってくれるよね(*^_^*)
うろしゃんのソウルフードは、めんたいこと豚骨ラーメンなのね☆
豚の魂がそそがれた、本場の豚骨ラーメン、食べたいわぁ(*^_^*)