2013年01月24日
おやつ屋 マナペコ
前回の記事のつづきです。
茶蔵坊でボリュームたっぷりのモーニングを食べ、
Albero.さんで絶品ジェラートを味わい、
私たちが向かった場所。
つぶさんのブログを見て、
私が2年近く ずっと行きたいと思っていたお店です。
お店の近くには、こんな田園風景が広がっています。

「こんなところにお店があるの~?」って感じです。
この小さな看板が目印です。

そして、細い坂道を登っていくと・・・

古い建物が見えてきました。


知る人ぞ知る、安中の「おやつ屋マナペコ」です。
養蚕農家だった古い建物がお店になっています。

画家であるお父さまがこちらの建物を購入されて、移り住まれ
改装してアトリエとして使ってたようです。
(現在も建物の二階にはアトリエがあるようです)
その後、パンやお菓子を作ってらっしゃったご一家の娘 さんが
「おやつ屋マナペコ」を開店したそう。
お店には、靴を脱いであがります。
上毛新聞に掲載された効果なのか
午前中に着いたけれど、もうパンは残りわずかでした。



蔵の大きな木の扉をディスプレイ台にされていて素敵!
どれも美味しそうで、あれもこれも気になってしまう
なかなか来れないこともあって
欲張って、6個ほど選んで会計をお願いしていると・・・
なんと、店頭に出ていないパンが焼きあがって運ばれてきました。
それは、栗のクリームパン
あま~い、美味しそうな香りを漂わせたホカホカのパンが
いかにも美味しそうで・・・
1個購入して、つぶさんと半分こにすることに♪
お店の奥のテーブルで、食べさせていただきました。


できたてのクリームパンは絶品
まだ温かいクリームがとろ~り。
お茶まで出していただいちゃった♪



建物のあちこちから、懐かしい感じがします。
田舎のおばあちゃんちを思い出しました。
マナペコさんは、
この味わいのある古民家を含めて
みなさんに愛されているんだなぁと思いました。
写真があまりきれいに撮れませんでした。
今回マナペコさんに連れて行ってくださった つぶさんが
以前、ブログで素敵に紹介されています。
お店に行くまでの風景などがよくわかるので、
興味のある方はご覧になってください♪
つぶさんの以前のマナペコの記事→ ☆
おやつ屋マナペコ
安中市下間仁田800-1 TEL:027-382-7316
店頭販売は、毎週 金曜と土曜の午前11時からです。
茶蔵坊でボリュームたっぷりのモーニングを食べ、
Albero.さんで絶品ジェラートを味わい、
私たちが向かった場所。
つぶさんのブログを見て、
私が2年近く ずっと行きたいと思っていたお店です。
お店の近くには、こんな田園風景が広がっています。

「こんなところにお店があるの~?」って感じです。
この小さな看板が目印です。

そして、細い坂道を登っていくと・・・

古い建物が見えてきました。


知る人ぞ知る、安中の「おやつ屋マナペコ」です。
養蚕農家だった古い建物がお店になっています。

画家であるお父さまがこちらの建物を購入されて、移り住まれ
改装してアトリエとして使ってたようです。
(現在も建物の二階にはアトリエがあるようです)
その後、パンやお菓子を作ってらっしゃったご一家の娘 さんが
「おやつ屋マナペコ」を開店したそう。
お店には、靴を脱いであがります。
上毛新聞に掲載された効果なのか
午前中に着いたけれど、もうパンは残りわずかでした。



蔵の大きな木の扉をディスプレイ台にされていて素敵!
どれも美味しそうで、あれもこれも気になってしまう

なかなか来れないこともあって
欲張って、6個ほど選んで会計をお願いしていると・・・
なんと、店頭に出ていないパンが焼きあがって運ばれてきました。
それは、栗のクリームパン

あま~い、美味しそうな香りを漂わせたホカホカのパンが
いかにも美味しそうで・・・
1個購入して、つぶさんと半分こにすることに♪
お店の奥のテーブルで、食べさせていただきました。


できたてのクリームパンは絶品

まだ温かいクリームがとろ~り。
お茶まで出していただいちゃった♪



建物のあちこちから、懐かしい感じがします。
田舎のおばあちゃんちを思い出しました。
マナペコさんは、
この味わいのある古民家を含めて
みなさんに愛されているんだなぁと思いました。
写真があまりきれいに撮れませんでした。
今回マナペコさんに連れて行ってくださった つぶさんが
以前、ブログで素敵に紹介されています。
お店に行くまでの風景などがよくわかるので、
興味のある方はご覧になってください♪
つぶさんの以前のマナペコの記事→ ☆
おやつ屋マナペコ
安中市下間仁田800-1 TEL:027-382-7316
店頭販売は、毎週 金曜と土曜の午前11時からです。
***********************
めったに来られないし、あれもこれも気になって、
たくさん購入してしまいました(笑)
みなさんに人気の ご★ぼう

ごぼうとチーズが入ってます。
お店の方一押しの一品で、ファンも多いようです。
ルージュ。

クランベリーと胡桃がたっぷり。
生地がもっちりとして、すごく美味しかったです!!
甘酒のスコーン

大人の味です!しっかい甘酒の風味がします★
柚子のナントカ。(名前を忘れちゃいました


生地も柔らかく、めちゃくちゃ私の好きな味でした♪
トマトとチーズのパン(これも名前を忘れました)

ダンナさんが食べちゃって、私は味がわからず・・・
あと一個、ケーキを買ったのですが
写真を撮り忘れてしまいました。。。。名前も難しくて忘れちゃった

売り切れていた「メロンパンの女王」など
まだまだ気になるパンやケーキがいっぱい♪
行ったばかりなのに、もう また行きたくなってしまいました(笑)
お店まで、自分で運転できるようになりたいな

家からもそう遠くないんですよ!
なかなか・・・いけませんが(悲)
一度、ランチに行ったことがあります。
ホント、おばぁちゃんちって感じで癒されました☆
お料理もパンも美味しかったのを覚えています♪
また、いつかいきたいなぁ^^
(^^)v
しかし本当なつかしい感じの建物&風景ですなー♪
親戚んちにあったような感じがしますわぁ…
内観も素敵☆
入り口の坂道、車で入るの???
ちょっとこわひ(笑)
古い建物そして風景もいいですね・・。
マナペコさんは私もいつか行ってみたいです!
あっ・・あと茶蔵坊さんも♪
!!
想像しただけで なまツバゴっくんですっ!
パンか おやつが乗っていたと思われる大きなお皿も和風で 素敵ですね~\(^o^)/
くんくん♪も運転していけるようになりたい(笑)
雰囲気があって素敵なお店ですね。
のどかなロケーションも抜群(*^^)v
どのパンも素朴な感じでおいしそう。。。
私も売り切れだったという「メロンパンの女王」が非常に気になります~(>_<)
あそこもあそこも♪
私も昨日はマナペコさんのおやついただきました。^^
マナペコさんのパンも大好きです♪
そうそう、富岡からは近いですよね(*^_^*)
でも店頭販売は金曜土曜ですから、火曜定休のドラミちゃんはなかなか行けませんよね・・・。
予約すれば買えるといっても、たくさんの中から見て選ぶ楽しみもありますからね♪
そうだ!ドラミちゃんはランチに行ったことがあるんでしたよね!
いいな~私も一度は行ってみたいです☆
でも4人~なのでなかなか(^_^;)
いつか行くときは誘ってくださ~い(^◇^)
とこちゃん、パン、美味しかったよ~~(≧∀≦)!!
富岡ツアーのついでに行けるかも??オススメです♪
本当に日本昔話に出てくるような雰囲気の建物と風景でした。
あのような場所と建物でパン屋さん・・・素敵だよね(*^_^*)
車は道路沿いの駐車場に置いて、写真の急な坂道は歩いて登りるの。
でも雪なんか降ったら、登り降りは危険・・・スキーができるかも(笑)
「おやつ屋」っていう表現がまた可愛くていいですよね(*^_^*)
パンのネーミングもかわいいし♪
いろいろな意味でワクワクするお店だと思いました。
私もマナペコさんにはず~っと行ってみたくて、つぶさんのおかげで実現できました(*^_^*)
茶蔵坊さんは家から近いので、しんごままさんが来られるときは駆けつけますよ~!!声をかけてくださ~い(^_-)-☆
焼き立てホヤホヤのクリームパン、なまツバごっくんものでしょう(≧∀≦)!!
美味しかったよ・・・幸せでした(*^_^*)
さすが くん♪ちゃん、写真の隅々まで見てらっしゃる(笑)
和食器や脚付きのお膳を使ったりと、建物の雰囲気に合った素敵な小物を使われていました。
くん♪ちゃんなら安中まで運転して行けるはず☆連れてってください(笑)
あら、jassちゃんもマナペコさんが気になってたのね~(^◇^)
ほんと素敵なお店でしたよ♪パンも美味しいしオススメです(*^_^*)
「メロンパンの女王」、めっちゃ気になるよね~(≧∀≦)!!
メロンパンがあるかは分からないけど、箕郷の「まるおか」でも曜日限定でマナペコさんのパンが買えるようです。
のどかなロケーション・・・沼田にもこういうお店ができないかなぁ(^◇^)?
本当にほんと~うに、濃い~い贅沢な1日でした(*^_^*)
実はアルベロ.さんにはokkoさんの車が止まってると思って入ったんですよ♪結局、違いましたが(笑)
いつかokkoさんとも、濃い~いデートをしたいです(≧∀≦)キャ
okkoさんがマナペコさんで買われたおやつ、美味しそうでした♪
私もイベント行きたかったな~~(>_<)