2012年02月05日
わたし、気の毒な人?


(この写真は、ブログの内容と関係ありません。
写真は先月、館林に行ったときに入ったカフェのものです。
コーヒーの名前などを忘れてしまった・・・)
初めて会う方だけど、ちょっと話す機会があって
「あなた、お子さんは?中学生くらいかしら?」
と、聞かれました。
「私、子供はいないんです」と答えると。
「あら、お気の毒に・・・悪いこと聞いちゃったわね」
と言われました。
ビックリー!!
いまの時代に、そんなこと言う人がいるなんて!
べつに悪いことは聞いてないけど、
「お気の毒に」ってひと言のほうが余計じゃないか??
私は子供のいない自分自身を
「かわいそう」とか「気の毒」とか「不幸」とは
一度も思ったことがないんですよね。
負け惜しみではなく、本当に一度も思ったことがなくて。
でも、世間のみなさま(特に年配の方)は、口にしなくても
きっと心では、そう思っているのでしょうね(^^;
わたし、気の毒な人??
Posted by まり
at 23:54
│Comments(36)
なので、気にする必要なんてまったくないと思います。
・・・という私が、いつも
「お前はもうちょっと人の言葉に耳を傾けろ」とか、
「世の中に合わせろよ」とか言われますけどね。
そんなの知ったこっちゃないです(爆)
私は、たとえ苦労しているとしても、
それも含めて、「自分が選んだ道」だからこそ
納得して生きていけるので、それを大切にしています。
まわりが「これがいいよ」という生き方をしたとして、
結局「自分が納得できない」のであれば、意味ないし。
なーんて、若輩者ですが言ってみました。(笑)
グンブロさんの新着記事からやってまいりました~。
とても共感したので、思わずコメさせて頂きたくなっちゃいました。
私たち夫婦にも子供はいませんが…
普通に幸せですし、自分たちを気の毒なんて思ったことはやっぱり一度もなくて。
価値観の違いなんだな~って感じます。
今の自分たちの毎日を大切に・・・幸せを感じながら生きることが一番だと思っています。
初書き込みで長々と失礼しいたしました~☆
わが家も子供に恵まれなくていません…
お店でよく言われます。。。
何度も言われるので慣れてしまいました。。。^^
「今、妊娠中?!」なんてことも^^;
太ってるからしょうがないんですけどね
人って身勝手だから!?
まりさん、気にする事ないですよん
自分の生き方楽しみましょう♪
私は、旦那様に恵まれたから
それだけで幸せですよん☆
(^^)v
いつも楽しく拝読させていただいています。
私も「気の毒な人」の一員ですが(笑)、40歳過ぎたいまだに、よく言われますよ。自分自身、楽しく幸せだと思ってるんですけど、勝手にかわいそうがられて違和感です(^_^;)。
そういう方って1つの価値観しかないんだなって、むしろ気の毒に思ってあげればいいと思います。
これからも、ブログ楽しみにしています。
旦那様に 恵まれた。。。 まさにその通りですね\(^o^)/
おばさま(勝手に女の人だと思ってますが)も 悪気があったわけじゃないと思うけど
「お気の毒に」って 余計なお世話だわ・・・
「なんで お気の毒 なんでしょうか?」って 言い返したい(笑)
あとから ああ言えばよかったって 考えて
悔しいことって よくある。。。
言葉って重みがあるから、言った人は軽いつもりでも、言われた人を傷つけてるなんてわからないんでしょうね~(T_T)
ドラミさんが言うように、旦那さんに恵まれてるじゃないですか!
トラコはまりさんが羨ましいですよ~!
あら 気の毒なのかしら~?
ってとぼけて逆に聞いてみたい☆
他人を自分より「下」に見ることだけでしか
自分の価値を見いだす事のできない人なのかもしれませんね~。残念な話です。
そうやって 自分の価値観をおしつける人。女~って性格ですよね。世界が小さいというか 周りの目が気になる女性に多いと思うわ。
私は 息子が一人いるけれど 息子君 一人っ子で かわいそうだよね。とか みんな 二人兄妹いるのに ジュリさんは まだ作らないの?そろそろ作らないとねぇ~ とか ズバズバ言われていますよ。
結局 いろんな価値観の方がいるわけで そうやって 自分の価値観を押し付けたりする人って どうなの?って思いますが 私は 相手にしないようにしています♪
幸せは 人それぞれ。相手が決めることじゃない♪自分が 幸せ~って思っていれば それで OKですよ♪
そういう人は 相手にしないのが 一番です♪
ここにも気の毒な人、います。
私は父の再婚相手に言われますです。
結婚当初は実家に行く度に「報告すること(妊娠)ない?」
だったけど、その後諦めたのか「子どもいないとあなた達夫婦が
いつまでも子どものまんまでしょ?」とか「子どもいないと
一人前ぢゃない」と、父のいないところで言われました。
↑…これって実はいじめなのかしら?(笑)
なーんて「一人前ぢゃなくて結構!!」と返したところが
「子ども」なんでしょね〜(^^)v
でも、後悔はしてないですよ♪
その方にお会いしたら、怒られちゃうかな!?
…ところで、写真のお店「NIWA」ですよね。
ここのパン、一度食べてみたいのですが、なかなか行けず…。
館林はやはり、遠いなあ…(^^;
(本文と関係ないコメントで、スミマセン☆)
まりさんにはお会いした事ないけど、素敵な旦那さまと幸せなんだろうな~といつも想像しています♪
我が家には我が家の幸せが、まりさんとこにはまりさんとこの幸せがい~っぱいあると思います。
そう!まりさんは幸せな人です☆
「生き方なんて人それぞれ」・・・本当にそうですよね。
まあ私の場合は、子供を持たない主義とか自分でこういう道を選んだとかでもなく、たまたまこういう状況になっただけなんですけどね(^^;
時には人の言葉に耳を傾けることも必要だとは思いますが、世の中に合わせる必要は全くないと思います!!
くみちょうさんは、くみちょうさんの選んだ道を堂々と歩めばいいのです(^^)v
私は色々考えているようで、実際はいつも何も考えていなくて。
くみちょうさんのコメントを見て、ちょっと考えさせられました。
年は下だけど、私よりずっと大人ですよ~くみちょうさんは☆
ありがとうございました(*^_^*)
その方からすると
私はきっと
『気の毒』
の最たるものですねぇ
( ̄m ̄*)
周りの同級生は
みな結婚し
みな小学生や中学生の子供がいて
独り身でいるのは私ぐらいですので(-.-;)
でも
私にとって、気の毒なのは
結婚していないとか
子供がいないとか
ではなく
自分が望む様に生きられない生き方を強いられていること
だと思っています。
そういう意味では
望んでいるのにも関わらず
お子さんに恵まれない方は
お気の毒なのかもしれません。
お叱りを受けるかもしれませんが
私の場合は
結婚し
子供のいる生き方の方が不幸です(ΘoΘ;)
昔だったら
許されない生き方なのかもしれません。
生きやすい時代に生まれてきて
良かった!(^^)!
横から
失礼しましたm(__)m
Jinちゃん、コメントありがとう~(*^_^*)
私たち夫婦は、たしかに仲良しです(笑)
だから、他人にどう思われようと、幸せなほうだと思います(^^)v
ほんと、最近痛ましい事件が多いよね。
それに、私の周りには子供だけで繋がっていて会話のない夫婦も結構いる。
だから今回言われたこと、自分では全然気にしてないの。
・・・といっても、ブログに書くくらいだから、どこかで気にしている自分がいるのかな(^^;
「自分の目方でしか判断出来ない人の方がお気の毒」!!
Jinちゃん、名言だわ~(≧∇≦)!!
私も、そういう意味での「お気の毒な人」にならないよう、気をつけようと思います。
はじめまして♪コメントありがとうございます(*^_^*)
(長いコメントも大歓迎ですよ~♪)
共感していただいて、嬉しいです(^^)
幸せの基準て人それぞれで、どんなに周りに不幸だと思われてる人でも、その人自身が幸せと思っていたら、間違いなくその人は幸せな人ですよね?
思いがけず気の毒と言われて、ショックというより、ただただビックリでした。
価値観の違いって怖いですね。
そして夫婦の間の価値観が違うともっと怖い。
私が子供をいないことを不幸と思っていなくても、夫が不幸と思っていたら・・・ツライですからね。
らふぃーさんのおっしゃる通り、毎日を大切に、幸せを感じながら生きることが一番ですよね(*^_^*)
気の毒なのはその方。
まあ、ある意味、そうですね。
でもきっとその方は、子供がいてすごく幸せで、子供のいない人生なんて考えられない人なんだと思います。
だから「気の毒」って言葉が出てきたんじゃないかなぁ(^^;
それより、孫が一人もいない私の両親と義両親があちこちで、「孫がいなくてお気の毒」と言われているのは悲しいです。
みんな、思っても口にしなければいいのに・・・。
お店でお客様に言われるんですか・・・しかも何度も(@_@;)??
言うほうは悪気はないのでしょうけど、お店で言われたら怒ったり言い返したりするわけにもいかなだろうしイヤですね(>_<)
あ、 「おめでた?!」は、私も言われたことあります~(笑)
「あ、ただの出っ腹ですぅ」と返しますけど(^m^)
私は子供がいなくても平気なので、こういうこと言われるのも平気なんですけど、子供が欲しくて仕方ない妹なんかは、「子供はまだ?」「おめでた?」なんて聞かれるのは、何日も落ち込むくらいツライらしいです。。。
「旦那様に恵まれたからそれだけで幸せ」って最高です(≧∇≦)!!
素敵~ドラミちゃん♪♪
私はドラミちゃんご夫婦が理想です(*^_^*)
はじめまして♪コメントありがとうございます(*^_^*)
こんなブログをいつも読んでいただいているなんて嬉しいです♪
うたまろさんと私、同じ歳くらいかもしれません(^^)v
そうそう、「違和感」なんです!!
それが私の言いたかったことです!
自分では幸せだと思っているのに、勝手にかわいそうと思われて・・・まさに違和感。
私に気の毒と言った方は、子供がいて幸せで、子供のいない人生なんて考えられないのでしょうね。
でも、その方も幸せだし、私やうたまろさんも幸せ。
幸せの形なんて人それぞれですよね(*^_^*)
うたまろさん、良かったらまた遊びにきてくださいね(^ー^)/
これからも、よろしくお願いします☆
ほんとにビックリ発言ですね。
価値観の違い、なのかなぁ。
なんとコメントしていいやらって感じで、うまく言葉も出ませんが。
でも、まりさんはとても幸せなんだろうなと、お会いした時もブログを見ているときも感じています。^^
ほんと!ドラミちゃんのひと言、最高だよね(≧∇≦)!!
本当にその通りなんだけど、それをハッキリ言えるドラミちゃんが素敵です(*^_^*)
そうなの、言ったのはおばさまです(笑)
悪気がないのはわかってるんだけど、悪気がないだけに言い返せえないというか、コメントに困るわ(^^;
くん♪ちゃん、私も同じ!!
後から「ああ言えばよかった」って悔しいことがしょっちゅうよ(>_<)
昔、品川駅でね、見知らぬ男に、すれ違いざまに「すっごくブスですね」って囁かれたの(-"-)
事実ではあるけど、あまりのことに言葉を失って何も言い返せなかったんだけど・・・後で「ブサイクなあんたに言われても何とも思いません」って言ってやれば良かったって、いまだに悔しく思うことがある・・・。
あ、話がそれちゃったね(笑)
とにかく、スマートな切り返しができるようになりたいわ~(^^)
ほんと、言葉って重みがあるよね。
「お気の毒」なんて、たった5文字なのにね(^^;
私は今回のことではべつに傷ついてはいないんだけど、他人から見たら、子供のいない私って不幸に見えるんだなぁって、衝撃的だったのよね。
私は昔、親から「余計なひとことが多い」って言われたことがあるの。
だから人のこと言えないというか、私も気をつけなきゃなぁと思いました(^^;
人にどう思われようとも、自分が幸せだと思っているならいいよね(*^_^*)
私なんかのこと「羨ましい」なんて言ってくれてありがとう♪
私は美人でキュートで性格もいいトラコちゃんのダーリンが羨ましいけど(^m^)
なんかね、同世代やちょっと上の方になら「あら、なんで気の毒なんですか?」って言ってしまうかもしれないけど、親世代だったので・・・だた苦笑いしかできなかった(^^;
“他人を自分より「下」に見ることだけでしか
自分の価値を見いだす事のできない人”って確かにいるね。
まあ、私に気の毒と言った方が、そういう人なのかどうかは、わからないけどね。(接した時間が短かったから)
でも、前に腹が立ったのは「子供のいない人にはわからないわね」とか「子育てをすればわかるわよ」と言われたこと。
そっちのほうが、「下」に見られてる感じはしたかも(;一_一)
「自分の価値観をおしつける人」、困ったものですね。
特に日本は「みんなと同じ」が良しとされてる部分もありますからね~。
ひと昔まえまでは、世界も狭く、選択肢も少なく、子供を産むのが当たり前って時代ですからね。
「一人っ子でかわいそう」とか「みんな 二人兄妹いるのに」とか「そろそろ作らないと」なんて、そんなこと言うかたがいるんですか(@_@;)!?
そんなこと言う方がいるなんて、これまたビックリです~!!!
それこそ余計なお世話ですね(;一_一)
家庭によって、考え方も価値観も事情もさまざま。
自分の価値観を押し付けないで欲しいですよね(-"-)!!
なんか、私まで腹がたってきました!!
ほんと、相手にしないようにするしかないですね。
ほんと、幸せは相手ではなく自分が決めることです。
私、これからは口に出して「幸せだわ~私!」ってどんどん言うことにするわ(^m^)
気の毒なんて言う隙を与えないくらい(笑)
言葉が持つ力は凄いですよねぇ。
優しさ・温かさ・勇気・安心。。。ちょっとした言葉が嬉しかったり、幸せを感じさせてくれる。
でも、乱暴な言葉で心が折れてしまいそうになることも。。。
まりさんのタイトル通りに『毎日、楽しく♪』で今の生活を楽しくしていく事が一番の幸せと感じています。
色々と考えさせられました(^^)
ありがとう♪
これからも明るく輝いていきましょ~ね(笑)
突然失礼しんました~!
tammyちゃん、遊びに来てくれてどうもありがとう(*^_^*)
しかし、つくづくお父さまの再婚相手の方は強烈ですな(笑)
「子どもいないと いつまでも子どものまんま」とか「子どもいないと 一人前ぢゃない」・・・すごい傷つく言葉だなぁ(^^;
そんなことをズバッと言うなんて、意地悪か、本当に心からtammyちゃんのことを心配してるかの、どちらかだね。
あ、でもお父さまのいないところで言うということは意地悪(笑)?
もっと別の言い方があるよね・・・「子供がいると親も一緒に成長できるよ」とか。
まぁ、子供がいても、大人になりきれてない人もいっぱい知ってるけど。
そんなこと言われても、望んでも子供を授からない場合は、どうしたらいいの?って感じです。
tammyちゃんご夫婦もラブラブで幸せだし、周りの雑音は気にしないようにしましょ(^_-)-☆
女性ってつらいですよね。
独身のときは「結婚はまだ?」と聞かれ、なかなか結婚しないと「早く結婚しろ」と言われる。
結婚したら結婚したらで「子供はまだ?」と聞かれ、
子供を産んだら、今度は「二人目はまだ?」と聞かれる。
そして二人目を産んで、三人目や四人目を産むと「家計に余裕があるのね!」とか「ちゃんと考えてる?」とか言われるらしいです。
みんな、ほっといてくれー!!って感じ(笑)
結婚でも出産でも、どういう選択をするにせよ(選択ではなく流れに身を任せているにせよ)、自分が幸せならそれでいいですよね(^^)v
つぶさん、写真について触れてくれてありがとう~(*^_^*)
よくこの写真だけでわかりましたね!さすが!!
そうです、「NIWA」さんです♪
パン、買って帰りましたが、美味しかったですよ。
たしかに館林は遠かったです…(笑)
でも、お花のきれいな時期にまた行きたいです♪
こどもに無償の愛を注げる「お母さん」ってやっぱりすごいと思うし、
子育てをしたことのない私より、子育てをしたことがある方のほうが、いろいろな経験をしているぶん、強いと思います。
子育てを経験できなかったことは、はたから見れば残念なことかもしれませんが、こればっかりは仕方ありませんよね(^^;
しんごままさんの「我が家には我が家の幸せが、まりさんとこにはまりさんとこの幸せがい~っぱいあると思います。」という言葉、嬉しかったです。
ほんと、幸せは人それぞれですよね!
これからも、幸せ街道まっしぐらを目指します(笑)
☆え亥輪☆さん、おひさしぶりです♪コメントありがとうございます(*^_^*)
☆え亥輪☆さんの「気の毒なのは結婚していないとか子供がいないとかではなく、自分が望む様に生きられない生き方を強いられていること」というコメントに、本当にその通りだなぁと、とても共感しています。
私も昔、そういう状況のときがあったので・・・。
そのときの自分は、自他ともに認める「気の毒」な状態だったと思います。
でも本当に今は生きやすい、自由な世の中ですよね!
結婚や出産についてあれこれ言う人もまだいますけど、昔に比べれば全然たいしたことないですからね。
ホント、生きやすい時代に生まれて良かった♪
選択の自由があるって、幸せなことですよね(*^_^*)
ね~、ビックリ発言ですよね(^^;
自分では幸せに暮らしてるつもりなのに、気の毒がられて、すごくモヤモヤした気分でした。
価値観の違い・・・なんでしょうね。
あと、ちょっと前までは「結婚したら、子供がいるのが当たり前」って考えが普通のようなところがあったからでしょうか。
今回のことで思い出しましたが、以前、「子育てという最高の経験をできないなんて、ある意味、不幸」みたいなことを言われたこともあります(^^;
たしかにokkoさんと娘ちゃんとの素敵な関係をブログで拝見すると、「いいな~♪」と思いますよ。
でも、夫婦ふたりで仲良く過ごしてる私たちも幸せ。
いろいろな幸せの形がある。ってことですよね(^_-)-☆
私も今回はちょっとつぶやいただけのつもりが、結構反響があって驚きました。
それと同時に、すごく嬉しかったです(*^_^*)
「気の毒」という言葉で戸惑っていた私が、みなさんの温かい言葉に元気を頂いて。
ホント、言葉の持つ力は凄いですね(*^_^*)
良い意味でも、悪い意味でも・・・。
私も思ったことを考えずに言ってしまうことがあるので、気をつけなきゃです。
そうだ!私には素敵なモットーがあったのでした(笑)
『毎日、楽しく♪』、過ごさなきゃ☆
つらい日や楽しくない日もありますが、そんななかでもちょっとした幸せやちょっとした楽しいことをみつけていきたいです。
小さな幸せの積み重ねが、大きな幸せになりますよね(^^)v
はじめまして♪コメントありがとうございます(*^_^*)
ほんと、レイさんのおっしゃる通りです☆
どんな生き方であれ、自分が幸せと思っているなら、それでよしですよね(*^_^*)
「しあわせは、いつも自分のこころが決める」
たしか、相田みつおさんの言葉です。
大好きな言葉です♪
健全なこころを持っていたいものです。
突然のコメント、大歓迎です~(^ー^)/
わざわざブログに書くあたりが劣等感丸出しで気の毒です。
確かに。
この記事を書いた時の私は確かに気の毒でしたね!
今読むと恥ずかしいです(//∇//)